不妊症とは
ある一定期間、生殖年齢の男女が妊娠を希望し性生活を営んでいても、妊娠に至らない場合には不妊症を疑われます。女性の場合一般的に35歳を過ぎると妊娠率が下がってきます。そういった年齢期に夫婦の営みがあるにもかかわらず妊娠の兆候がみられない場合にはお早めに当院までご相談ください。
不妊症の原因は単一ではなく様々な要因が複雑に関与していることがあり、多角的な検査などで改善の手立てとなる治療方法を見つけ出すことが大切です。
不妊症の検査
超音波検査
超音波検査装置は俗にエコーと呼ばれる検査装置で、プローブと呼ばれる細いハンドピースを膣の中へ挿入し、子宮や卵巣の状態を観察します。
ホルモン採血検査
ホルモン採血での検査方法は月経開始時に採血を行います。理由として月経周期で女性ホルモンは変動するためこの時期に基礎ホルモンの数値を確認しておきます。
続いて、黄体期(高温期)中期に女性ホルモンのエストラジオール(E₂)・プロゲステロンの採血を行います。
これは黄体機能不全の有無を調べる検査になります。
精液検査
当院では、精子の濃度や運動性などの計測検査にSQAクイックチェックを使用しています。
簡易的な目視での検査と異なり、精液の質に対する定量的評価が可能です。男性不妊の検査、治療効果の確認をよりしっかりと行える精子特性分析機です。
下記のように多岐にわたる項目を元に分析いたします。

- 精子濃度-CONC
- 運動性-MOTILITY
- 高速前進運動精子の割合-RAPID<a>
- 低速前進運動精子の割合-SLAW<b>
- 非前進運動精子の割合-NONPROG.<c>
- 不動精子の割合-IMMOT.<d>
- 形態正常な精子の割合-N.MORPH
- 運動性を示す精子の濃度-MSC
- 高速前進運動精子の濃度-PMSC<a>
- 低速前進運動精子の濃度-PMSC<b>
- 機能正常な精子の濃度-FSC
- 平均精子速度-VELOCITY
- 精子自動性指数-SMI
産婦人科
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | ― |
15:00~18:30 | ● | ● | ― | ● | ● | ― | ― |
来院予約はこちら
小児科
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ☆ | ― |
14:00~17:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ― | ― |
専門外来 | ★ | ― | ― | ― | ● | ― | ― |
乳腺外科
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
★9:30~14:00 〇9:30~14:00 |
― | ― | ― | ★〇 | 〇 | 〇 | ― |
★15:00~18:30 ●17:00~19:00 〇15:00~18:30 |
● | ● | ― | ★〇 | 〇 | 〇 | ― |
- 診療内容
- 産婦人科・女性内科・小児科・
乳腺外科(完全予約制) - 住所
- 〒104-0042
東京都中央区入船1-1-24-5F - アクセス
- 八丁堀駅徒歩2分(A2出口から1分)
新富町駅徒歩8分
宝町駅徒歩10分
茅場町駅徒歩5分 - 電話番号
- 03-3206-1112
